家を建てる構造材は?
みなさん、家を建てている途中の建物を見られたことがありますか?
家づくりを考えられている方は、きっといろいろな工事現場が目に止まると思いますが
柱や梁が立ち上がっている姿を見て
・どこから運ばれてきているのか?
・どんな材料を使っているのか?
・ムク?集成材?
疑問に思われている方はいらっしゃいませんか?
私たちが使っている柱は、国産材のムクです。
産地は、多摩産材と和歌山県紀州の材料です。
誰もが山にはたくさん木が植わっている姿を見たことがありますよね。
家の構造材として使える太さになるためには、何年かかると思いますか?
そんなことに疑問を持っていただけた方には、
山の木を伐採するところから柱になるまでの工程を見ていただける
「山のバス見楽会」へご参加ください。





柱と梁が組みあがっていく姿は、いつみても楽しい。
それを組み上げていく大工さんが、かっこいい。
お申込みお待ちしています。
日付:6月10日(日) 時間:8:30-17:30(8:15受付開始) 会場:相羽ワークス…東京都東村山市青葉町1-25-14
家づくりを考えられている方は、きっといろいろな工事現場が目に止まると思いますが
柱や梁が立ち上がっている姿を見て
・どこから運ばれてきているのか?
・どんな材料を使っているのか?
・ムク?集成材?
疑問に思われている方はいらっしゃいませんか?
私たちが使っている柱は、国産材のムクです。
産地は、多摩産材と和歌山県紀州の材料です。
誰もが山にはたくさん木が植わっている姿を見たことがありますよね。
家の構造材として使える太さになるためには、何年かかると思いますか?
そんなことに疑問を持っていただけた方には、
山の木を伐採するところから柱になるまでの工程を見ていただける
「山のバス見楽会」へご参加ください。





柱と梁が組みあがっていく姿は、いつみても楽しい。
それを組み上げていく大工さんが、かっこいい。
お申込みお待ちしています。
定員:15組(予約制)
参加費:1,000円/名(お弁当つき・保険料含・小学生以下無料)
※駐車場あり。お車でのご来場OKです。
by aihousou
| 2018-04-28 18:03
| 相羽 照美